
 

 ■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
真似っこビジネス
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2017/12/29(金) 17:10:31 
 
-   簡単に儲かるようにうたってるけど、違います。 
 契約してしまった者です。
 まず、早期申し込みで、5000円贈呈がありますが、20000円のマニュアルが5000円引きになるだけです。
 マニュアルだけでは仕事は出来ません。
 最低5万から96万円払って、システムツールの使用権を購入するよう勧められます。
 1ヶ月間なら全額返金保証つき!
 といっていますが、1個でも売れたらお金は返ってきません。
 96万払って元が取れなくても返ってこないようです。
 そこは、この会社はスルーします。
 電話にて儲かる部分だけの話があり、すぐに入金を勧められます。
 ダメでもお金が返ってくるからと、儲かりやすい?高いコースを勧められます。
 そして、ネットの画面で契約書の入力を促され、その後すぐに入金の作業を促されます。
 電話口で待っているから、今入金してと言われます。
 バカな私は勢いに乗せられて高額の入金をしてしまいました。
 契約書も、氏名と住所を入力したら、すぐ下のチェックを押してと言われます。実はここは大事な利用規約が書いてあるところなんてんすが、内容確認する前にチェックを求められました。
 怖いです。小さい文字でスクロールしないと見えな勢い利用規約です。
 
 
 
- 2 :がーん : 2017/12/31(日) 03:52:45 
 
-   私も一昨日カード決済で96万円支払ってしましました。 
 先ほど契約解除のメールしたけど、返金してもらえるのかな。
 とても不安です。
 
 
 
- 3 :がーん2 : 2018/01/08(月) 12:04:27 
 
-   私もついネットでうたっているようなシンプルなシステム内容に誘われ、 
 参加したものです。ネットビジネスが初心者なもので、これからサポート
 等があるかも知れませんが、まだ、初期導入(15000円)しか払っておらず、
 後日オプション機能の追加を有料(高額)参加で促されました。
 しかしそれを断った所、そっけなく電話を切られました。
 まだ、導入方法等を理解しておらず、サービス開始のサポートは
 どうしてくれんの?という感じです・・・
 みなさん高額オプションを支払ったとの事ですが、すでにサービスは
 開始されているのでしょうか?
 
 
 
- 4 :がーん3 : 2018/01/08(月) 12:23:17 
 
-   私も初期導入費用だけ払ってオプションを断るとあっけなく電話を切られました。石けんが売れようが売れまいが初期導入費用やオプション加入費用だけで儲けようと言う会社なんですね。15,000円は決して安い授業料ではありませんが、うまい話はないと勉強になりました。  
 
 
 
- 5 :ありす : 2018/01/09(火) 00:42:43 
 
-   契約してはいけません‼ 
 絶対しないで‼初期投資してしまった方もそこで踏みとどまってください‼
 でたらめばかりです!ひとりでも被害をだしたくない絶対契約しないでください‼
 
 
 
- 6 :たけお : 2018/01/10(水) 11:21:20 
 
-   ほんと…最悪です… 
 私もやってしまいました…1の方と同じです…
 しかも、私も、年末に、Facebookの広告で入っていきましたが、その後、Facebookには、そういった広告すら出てきません…
 
 本契約するまでは、作業の詳しい内容は一切なく、しつこいくらい、スマホをただポチポチするだけって、言うからそれなら出来ると思って、私は52万?の契約をしました。
 そのあとから毎日メール来て、作業内容が書かれてました。
 全然、言ってたことと違う!
 結局、ブログを毎日更新したり、Facebook、Instagram、Twitter等に投稿しなければならない。
 どこがスマホをタップするだけなの!?
 
 これって、詐欺じゃないんですか!?
 
 今、消費者生活センターに相談に行ってます。
 そこでダメなら、弁護士雇います!
 
 
 
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/10(水) 11:37:09 
 
-   返金成功例1 
 
 トータルで2週間くらいかかりましたが、カード会社にしつこくクレームをしたら、決済取り消ししてもらいました。
 どうやらこの在宅ワーク商法はカード会社でも頭痛の種になっているみたいです。
 あんがいすんなり取り消してもらえました。
 http://yako.tokyo/smart-plan%E3%80%80%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEsmart-plan%E3%80%80%E7%A8%B2%E8%91%89%E7%9C%9F%E6%B2%BB%E3%81%AE%E8%A9%95%E5%88%A4/
 より
 
 返金成功例2
 しかしながら弁護士に頼んだり自力で内容証明を作るなどしてなんとか返金させました。
 http://orangentl.com/
 より
 
 
 
- 8 :がーん1です。 : 2018/01/10(水) 21:22:40 
 
-   私は、契約して5日後に内容証明郵便にて契約解除通知をしましたが、 
 どうも受け取り拒否?なのか横浜市中区のオフィスには届いていないようです。
 
 消費生活センターで相談して、カード決済の停止請求(支払抗弁)してるところです。
 電話勧誘で契約したので特定商取引法に該当するとのこと。
 あと、消費者契約法の取消自由にも該当するとのことで、
 消費生活センターで教えてもらい、各種の書類をカード会社と決済代行と真似っこビジネスに送付しました。
 到着する頃を見計らって、消費生活センターの方が交渉してくれるそうです。
 
 他にも真似っこビジネスで消費生活センターに相談があったと相談員の方が言ってました。
 
 未だにレクチャーメールが来るけど、
 内容がひどすぎる。気の効いたブログ書けとかTwitterやれとか、、、
 スマホタップするだけで儲かるなんて嘘。
 絶対に手を出してはいけません。
 
 
 
- 9 :がーん1です。 : 2018/01/10(水) 21:23:02 
 
-   私は、契約して5日後に内容証明郵便にて契約解除通知をしましたが、 
 どうも受け取り拒否?なのか横浜市中区のオフィスには届いていないようです。
 
 消費生活センターで相談して、カード決済の停止請求(支払抗弁)してるところです。
 電話勧誘で契約したので特定商取引法に該当するとのこと。
 あと、消費者契約法の取消自由にも該当するとのことで、
 消費生活センターで教えてもらい、各種の書類をカード会社と決済代行と真似っこビジネスに送付しました。
 到着する頃を見計らって、消費生活センターの方が交渉してくれるそうです。
 
 他にも真似っこビジネスで消費生活センターに相談があったと相談員の方が言ってました。
 
 未だにレクチャーメールが来るけど、
 内容がひどすぎる。気の効いたブログ書けとかTwitterやれとか、、、
 スマホタップするだけで儲かるなんて嘘。
 絶対に手を出してはいけません。
 
 
 
- 10 :ありす : 2018/01/11(木) 01:07:09 
 
-   他にも名前をかえて結局は真似っこビジネスにいきつく集客してます 
 100名限定なんてゆって集めていながら締め切りもなし信じられません。
 横浜事務所は住所だけのレンタルオフィスです‼
 みなさんの汗水流して貯めたお金を渡さないでください
 考えてらっしゃる方々絶対手を出さないで‼
 
 
 
- 11 :がーん2です : 2018/01/11(木) 23:52:41 
 
-   みなさん、私と同じで痛い目見てるんですね? 
 先にも書きましたが、真似っこのサポートに電話した所、
 初期費用(\15000)だと、これ以上のサポートは受けられないとの
 事です。(初期費用で立ち上げまでサポートしてくれるのでは・・・・)
 初期費用振り込み後に配布される「Dマガジン」やらに、サイトの
 立ち上げ方法等があるのでそれを熟読しろとの事でした。
 内容を再度確認しましたが、一切その内容は記載されておらず、
 ただ×2、オプション追加の説明が後半これでもかと説明がありました。
 ネットビジネス素人を騙し、本当に憤りを感じます。
 
 初期費用\15000は消費者センター等に相談すれば、戻ってくるのでしょうか?
 それとも高い授業料だと思って泣き寝入りするしかないのでしょうか?
 
 
 
- 12 :がーん2です : 2018/01/12(金) 00:09:06 
 
-   >がーん1さん 
 私は、契約して5日後に内容証明郵便にて契約解除通知をしましたが、・・・
 →もう詐欺だと思っていますが、このまま契約解除等の手続きを先方に
 した方が良いのでしょうか?放置したままだとこちらに違約金や賠償請求
 みたいな事で迫られるのでしょうか?
 早く初期費用を回収して、こんな所とは縁を切りたいのですが・・・
 
 
 
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/12(金) 09:33:23 
 
-   返金に成功した人がいるみたいですね! 
 ↓
 この商材は法律違反のところが多いからしつこく言えば返金してもらえるで。げんに返金してもらえた人がいるで!
 http://www.damedameoyaji.com/?p=410
 
 
 
- 14 :ありす : 2018/01/12(金) 12:35:10 
 
-   がーん2さんへ 
 高い授業料ってなにも学べてないのに、そんな風に何故思えますか?その話自体ゆっていることが
 違うわけですからすぐにでも相談してください!そして金額関係なく経緯と相違点をまとめてください!
 おかしいのは先方ですから返してもらう行動あるのみだと思います!がんばって‼
 
 
 
- 15 :ありす : 2018/01/12(金) 12:35:48 
 
-   がーん2さんへ 
 高い授業料ってなにも学べてないのに、そんな風に何故思えますか?その話自体ゆっていることが
 違うわけですからすぐにでも相談してください!そして金額関係なく経緯と相違点をまとめてください!
 おかしいのは先方ですから返してもらう行動あるのみだと思います!がんばって‼
 
 
 
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/14(日) 10:42:59 
 
-   クーリングオフの通知を出したら、電話がかかってきました。 
 クーリングオフ対象外だ!話をしたいなら法律家を出せとのこと。
 明日消費者センターに行ってきます。まだ連絡します。あわせて545000支払った者です。
 
 
 
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/15(月) 07:37:04 
 
-   自分も先日引っかかってしまいました。16万ですが、なんとかクレジットからの引き落としを食い止めたいです。何か良い情報ありましたら、お願いします。  
 
 
 
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/15(月) 09:44:25 
 
-   はじめまして、たん と申します。 
 弁護士に頼んだり自力で内容証明を作るなどしてなんとか返金させました。
 合計5件の業者から70万円勝ち取りました。
 その経験をもとに返金相談も承っています(`・ω・´)
 http://orangentl.com/
 
 
 
- 19 :ムーン : 2018/01/15(月) 16:54:27 
 
-   私も被害に合いました。 
 誇大広告に値すると思われます。
 何度も、契約解除、クレジット決済の取り消しをお願いするべく
 、メールや電話で連絡していますが、難しいです。色々、条例に引っかかると伝えても、一切返金に応じません。
 今、支払い代行会社に文書を送っているところです。
 
 
 
- 20 :みっく : 2018/01/16(火) 13:00:43 
 
-   初期費用を払い込んだ後に、このレスを見つけました。引っかかりましたわ。15000円は、返ってこないのでしょうね。  
 
 
 
- 21 :しまじろう@ : 2018/01/16(火) 18:41:23 
 
-   15000円支払った後必ず電話で話をしないといけない。 
 これ以上、お金ないし怪しいから払う気ないと知ると逆ギレ気味で男が
 しゃべってくる5万のモノを進めてくる
 最後には嫌々あいさつをしガチャ〜ンとすごい切り方。
 だいたい分かってたから笑えた。勉強代にしては高い15000円だから
 やっぱり返してほいし。
 
 
 
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/16(火) 21:19:22 
 
-   支払い代行会社へ連絡された方、その後返金はありましたでしょうか  
 
 
 
- 23 :ムーン : 2018/01/17(水) 12:23:50 
 
-   支払い代行に書類を送りましたが、あてにならない感じです。 
 ご本人でも販売会社側に交渉してください!と。こちらも同じ事を販売側に伝えるだけですので。と。
 
 何度も返金交渉しても難しいから、支払い代行にお願いしてるんですよ!
 かすかな期待があったのですが返金難しいのかな。
 
 
 
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/17(水) 12:44:03 
 
-   ムーンさん 
 そうですか…
 消費者センターにお願いしましたが、まだどうなったか返事がありません
 
 
 
- 25 :ムーン : 2018/01/17(水) 18:00:01 
 
-   名無しさん、ありがとうございます。 
 ここで、愚痴れるだけ救いです。
 
 
 
- 26 :ハートブレイク : 2018/01/17(水) 21:47:51 
 
-   私も15000円払ってしまいました。しかも銀行振込で。もっと早くにここにたどりつきたかったです。 
 一応メールしましたが、返金対象外と返ってきました。
 
 
 
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2018/01/18(木) 12:50:42 
 
-   消費者センターから真似っこビジネスに返金の電話をしていただいたそうですが、消費者センターにたいしても横柄で、とても難しい相手だそうです。 
 支払い代行会社及びクレジット会社の方で何とかしていく予定です。
 
 
 
161 KB
続きを読む
掲示板に戻る 全部
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13